たぶん、夫にしてみれば、朝に夜に接触を試みていたのに、それを負担に感じて余計に落ち込んでいた私の方が悪いんでしょう。私がやっとその状態に慣れてきて、それならそうとして暮らしてみようか、という心づもりができてきたときには夫はまた自分の殻に逃げ込んでしまいました。
はっきりと、先週末の、おかしい妻を気遣う夫とは別人になっていました。
う〜ん、やっぱりね。
夫自身から会話を切り出してきたことにかなりの期待をもって、手の内をさらけ出してしまった(カウンセリングに行っていることを話したり、「夫婦という密室で」の本を見せたり、夫婦カウンセリングに行こうと誘ったり)ので、後悔もあります。
でも、なんだかスッキリしました。これを毎回繰り返したから、だから夫に絶望したんだったということが、やっと理解できました。この2年近く、無言生活を続けながら、なぜここまで徹底的にコミュニケーションを避けなければいけないのか、自分でもわからなくなっていたんです。特に、以前は何がどう違和感につながっているのか、はっきりと意識していなかったせいもあって、いつまでも私が悪いような気持ちが離れなかった。
ああ、こうだった。そうだった。いつもいつも、改善を約束しては数週間か数日で元通り。ひどい時には数時間、数分。だから私は夫との関係を諦めざるを得なかった。なににも期待は出来ない人だった。約束も要求も、時間が経てばただの言葉に変わってしまう。だから私は、夫婦として暮らしていながらも私一人で生きていかなければと心を閉ざしたんだった。
とにかくここまで、これだけ理解できた、という感じです。
夫との関係に悩んで、私自身の子供の頃からを振り返って、夫との生活、子供との生活を考えて、そして今、現在に追いついた気がします。
これでやっと、これからどうするか、ということを考える段階に来たんだと思います。
私自身の今の状態も、なんとかしないといけません。ちっとも落ち着いてない。いいときと悪いときの差が激しいんです。だからまず、病院に行こうと思います。予約は混んでいて、1ヶ月後になってしまいましたけど、とにかく予約が入れられただけでも私にとっては進歩かな、と。
とにかくまずは自分。夫が外野でなにやらしていても、とにかく自分がしっかり立つことから始めます。
>う〜ん、やっぱりね
>手の内をさらけ出してしまったり
これ、これ。会うたび、いまだにやってしまってますから。
人間の業(こちらの期待と失望)とはなかなかいっぺんに断ち切れないしろものなんですかね〜。
でも、だんだん小さくなりつつあります。
で、後半。
蝉ころんさんの一歩前進の強さが見えました。
いい先生に出会えますように!
>とにかくまずは自分。夫が外野でなにやらしていても、とにかく自分がしっかり立つことから始めます。
うんうん!以前は立ってたんですからね。
私もまだ、家事やかつての趣味や人付き合いなどが普通にできるような、しっかりと安定した状態に戻ってはないのですが、戻りますとも!
ぼちぼちいこうね。(^_^)v
おはようございます。
夏草さんとは本当に今、同じような段階にいるんですね〜。なかなか、諦めきることは難しいですよね。でも私も少しずつ小さくなってきました。
>蝉ころんさんの一歩前進の強さが見えました。
ありがとうございます〜。(^^) いまちょっと精神状態がいい時期なんですよね、だから書けるうちに書いちゃいました。またそのうち沈むときもあるでしょうけど、そのときはそのとき、ですね。
そうそう、「夫婦という密室で」は、本当に私が感じていた夫のことを言い当ててくれていて、「これを辛いと言ってよかったんだ」って思えました。なんでもっと早く読まなかったんだろう。
「境界性人格障害」の本も今読んでます。夫にも、実は私にもときどき当てはまるものがあって、身近に感じながら読んでいます。色々と考えることが多いです。あまり早々に実践には使わないようにして(また傷つけられるだけだし、ネ(^^;)、心構えの面で参考にしたいなあ〜と思ってます。
またいい本があったら紹介してくださいね!
>あまり早々に実践には使わないようにして(また傷つけられるだけだし、ネ(^^;)、心構えの面で参考にしたいなあ〜と思ってます
あ、読まれてますか・・。でもって、蝉ころんさんの、これは慎重で冷静な姿勢ですね。私、焦ってました(^^;)
どうもです。記事も書いてないのに来てくださって嬉しい。(^^
冷静ですか?ありがとう。
ふふふ、恐がりなだけなんですけどね、実際は。(^^; 夏草さんのような決断力、行動力のある人に、とても憧れます。
私、なかなか信用できないんです。まず知って、状況と照らし合わせて、合致するか、実践できそうか、自分でやりとげられるか考えて、やっと一歩進んでみる・・・って、石橋叩き過ぎて割っちゃう人です。
そのくせ、一度信用するとどっぷりはまっちゃうのも弱点です。今度はあばたもえくぼ状態。
もっと中庸どころに落ち着かんかい!って自分で思いますけど、まだ発達途上と思って多めに見ておきます。そのうちそのうち。(^_^)
「夫の言葉にグサリときたら読む本」は読まれましたか?この本 お勧めです。
自分と向き合うのは怖いですね・・・。私も、まだ掘り起こせていない自分がいると感じるし、一生かけて探っていくものなんだろうと思うようになったので、焦らないでいたいです。きっと自分を見つめる「そのとき」が来ると信じてみます。自分自身が守られている安心感がなくてはできない作業でしょう?精神的に不安定になってしまいますし。今の環境はそうではないんだから、出来ないのは仕方のないことですよね。
「夫の言葉に・・・」も、興味あります。今読んでいる本が終わったら、読んでみたいです。ありがとう。(^^)